事件別解説&弁護活動
少年事件・少年犯罪に強い弁護士が一から対応
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件を専門に取り扱っており、少年事件・少年犯罪の刑事弁護実績が豊富な事務所です。
少年事件・少年犯罪の場合は,成人による刑事事件とは異なる手続きが定められており,少年事件・少年犯罪特有の活動が必要になります。また、少年事件・少年犯罪における処分の重さや刑事責任の有無・重さは、捜査直後の対応に大きく左右されます。弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、実績豊富で少年事件・少年犯罪に詳しい弁護士が、相談から裁判終了まで、少年事件・少年犯罪の刑事責任(刑事事件)でお悩みのあなたを迅速・丁寧にサポート致します。
無料相談・出張相談
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、少年事件・少年犯罪の初回相談は全て無料です。
少年事件・少年犯罪でお困りの方は、逮捕されている場合はもちろんのこと逮捕されていない場合でも、少年事件・少年犯罪の流れ、刑事処分の見通し、対応・解決方法、不安や心配事、疑問点など何でもご相談いただけます。少年事件・少年犯罪に関する相談であれば相談内容に制限はありません。ご本人様だけでなく、ご家族様、ご友人、会社の方など、どなたからでも相談を受け付けています。
少年事件・少年犯罪でお困りの方、まずは0120‐631‐881までお電話下さい。
相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談・出張相談も行っています。
即日対応
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、土日祝日、夜間でも法律相談や接見(面会)・出頭付添サービスを受け付けております。
お急ぎの方につきましては、お電話を頂いてから24時間以内に、法律相談や接見・出頭付添などの各種弁護サービスをご提供しております。弁護士の予定が空いていれば、電話口で事情をお伺いしてからすぐに相談や接見・出頭付添サービスを受けていただくことも可能です。
少年事件・少年犯罪は時間との勝負です。放っておけば、逮捕・勾留による身体拘束の危険や刑事処罰が重くなる危険がいたずらに高くなってしまいます。特に、少年事件・少年犯罪では、捜査直後の取調べが刑事処分の結果(刑事責任)を大きく左右します。
少年事件・少年犯罪を起こしたら、なるべく早く、少年事件・少年犯罪に詳しい弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までお電話下さい。
お知らせとコラム
- 2023年1月25日:(事例紹介)家庭内での暴行事件 少年が加害者のケース
- 2023年1月18日:(事例紹介)美人局による「援交狩り」で強盗致傷罪の容疑
- 2023年1月11日:(事例紹介)転売目的の大量窃盗事件で逮捕された事例
- 2023年1月4日:(事例紹介)客引きをして迷惑防止条例違反で逮捕された事例
- 2022年12月28日:(事例紹介)家族から窃盗事件が発覚し逮捕された事例
- 2022年12月21日:【解決事例】傷害事件で勾留に代わる観護措置決定を阻止した事例
- 2022年12月14日:(事例紹介)芸能人へのつきまといでストーカー規制法違反
- 2022年12月7日:(事例紹介)売春相手に引き合わせ売春防止法違反に
- 2022年11月30日:(事例紹介)財布を盗んでけがをさせ強盗致傷事件になった事例
- 2022年11月23日:(事例紹介)蛇行運転や信号無視の集団暴走事件で検挙された事例
- 2022年11月16日:(制度紹介)少年事件の「保護観察」 どんな処分?
- 2022年11月9日:(制度紹介)少年院とはどんなところ?刑務所との違いは?
- 2022年11月2日:(制度紹介)少年事件の終局処分~「保護処分」とはどんな処分?
- 2022年10月26日:(データ紹介)少年事件・非行の件数、よく起こる犯罪は?
- 2022年10月19日:(事例紹介)小学生への強制わいせつ事件で高校生が逮捕された事例